悪い姿勢が不安を作る
こんにちは!
西宮市の腰痛専門整体
苦楽園整体院ルートヘルス院長の門脇です。
本日も、「心」と「体」の面から
腰痛を治していくための
情報をお伝えしていきます。
今回のテーマは
「悪い姿勢が不安を作る」
です。
もし、あなたが
姿勢の悪さを自覚していて
気分も沈みやすい
と感じているのであれば
最後まで読んでほしいです。
姿勢が気分を変えることを
ご存知ですか・・・?
動画で見る場合はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
人は気分が高まると
背筋がピン!として
反対に落ち込むと
背中が丸まるのは
想像がつくと思います。
落ち込んでるときに
無理に背筋を伸ばす
なんて出来ないですよね。
これは気分が姿勢に
影響を与えている状態です。
ここまでは
皆さん経験があると
思うのですが
実は、
姿勢が変わることで
気分も変わることが
科学的に証明されています。
これはハーバード大学の
エイミー・カディの実験で
明らかになりました。
「男女数名の被験者に
1分間ずつ2通りの
ポーズをとってもらいます。
Aチームには大柄な態度で
座ってもらいます。
手を頭の後ろに回し、
身体をのけぞらせ、
足をデスクの上にのせます。
Bチームには
手をひざの上にのせ、
肩をすぼめて
座ってもらいます。
その結果、
Aチームは
テストステロンの値が上昇、
コルチゾールの値が低下しました。
また、パワフルな気分になり、
参加手当が2倍になる賭けにも
積極的に参加する人が
多くなりました。
Bチームは
テストステロンが大きく低下、
コルチゾールが増加しました。
それに伴って
緊張感が強くなり、
無気力感を覚え、
参加手当が2倍になる賭けを
拒否する人が増加しました。」
とあります。
ちなみにテステステロンは
男性ホルモンの一種で、
増加すると優越感、
競争心、病気への対応力、
リーダーシップ能力が向上します。
コルチゾールは
ストレスを受けると増加する
ホルモンの一種です。
つまり、この研究から
気分が姿勢に影響を与える
一方で、
姿勢も気分に影響を与える
ことが分かりました。
Aチームの姿勢は
別に良い姿勢では
ありませんが、
要は堂々とすることが
大事なのです。
これには男女も関係ありません。
元気がいいと
堂々とする。
堂々とすると
元気になれる。
もしもあなたが
弱気になってしまったり
落ち込んでしまったとき、
無理に変わろうとは
しなくても良いのですが、
そこから「立ち直りたい!」
と思ったときは
姿勢から変えてみては
いかがでしょうか。
是非参考にしてみてくださいね。
まとめ
姿勢を変えると気分も変わる。
【ミッション・使命】
どこに行っても改善しなかった人に根本治療を提供し、
その人の「変わりたい」を実現する。
西宮市の重症腰痛・しびれの専門院
苦楽園整体院ルートヘルス
〒662-0075
兵庫県西宮市南越木岩町13-30
苦楽園グリーンハイツ203
TEL 0798-77-8338
阪急苦楽園口から西へ徒歩4分
詳しくはこちら
↓↓↓↓↓↓↓