楽観的な人ほど腰痛になりにくい
こんにちは!
西宮市の腰痛専門整体
苦楽園整体院ルートヘルス院長の門脇です。
本日も、「心」と「体」の面から
腰痛を治していくための
情報をお伝えしていきます。
今回のテーマは
「楽観的な人ほど腰痛になりにくい」
です。
もし、あなたが
自分はどちらかといえば
悲観的なほうだな
と思ったのなら
最後まで読んでほしいです。
楽観的な人はこのように考えています。
動画で見る場合はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
現代の医学では
ストレスを自分で
処理しきれなくなると
腰痛になりやすいことが
科学的に証明されています。
そして、
物事を悲観的に考えやすい人ほど
ストレスを抱えやすいことが
分かっています。
生きていくためには
多少悲観的な考えも必要ですが
日本人は悲観的すぎる人が多いので
少しくらいは
楽観的な思考を取り入れて
みると良いでしょう。
それでは、
楽観的な人は
どのように物事を
考えているのでしょうか?
楽観的な人の考え方は
大きく3つの特徴があります。
①成功したら内的な要因、
失敗したら外的な要因
楽観的な人は
成功したら自分の内側、
つまり自分が努力したからだ
と考えます。
そして、失敗したら
周りの環境や社会情勢などの
外的な要因が大きいと考えます。
よく、
「失敗したら自分の責任、
成功したら運が良かったと
考えましょう。」
と言う人がいますが、
悲観的な人は自分を
責めすぎる傾向があるので
鵜呑みにしないほうが
良いでしょう。
また、成功した自分を
褒めてあげないと、
何事も続けることが
できなくなります。
成功した自分はすごい!
と考え、
失敗したら自分以外の
影響も考えてみましょう。
②良い出来事は持続的、
悪い出来事は一時的
楽観的な人は
良いことが起きたら
「次も良いことがありそう」
と考えます。
逆に悪いことが起きたら
「次は良いことがあるだろう」
と考えて悩みません。
これも楽観的すぎると
危ないのですが
悲観的な人は
悪いことが起きたら
「もうダメだ・・・」と
諦めてしまうことが多いので、
「次こそは上手くいくだろう」
という考えを取り入れてみましょう。
③成功は拡大解釈
失敗は限定解釈
これは少しイメージしにくい
かもしれませんが、
「上手くいったんだから
他のことでも上手く
いくんじゃないの?」
って考えが拡大解釈で、
「失敗したけど
やり方を変えれば
上手くいくだろう」
って考えが限定解釈です。
例えば、
「この商品はお店で
売れなかっかたから
使い物にならない」
って考える人は悲観的で
失敗を限定解釈できていません。
「この商品はお店で
売れなかったけど
インターネットなら
売れるかもしれない」
って限定解釈できる人が
楽観的なのです。
いかがだったでしょうか?
自分の性格を変えることは
なかなか難しいですが、
考え方を変えることは出来ます。
楽観的な人の思考を参考にして
自分に取り入れてみてくださいね。
まとめ
まずは楽観的な思考をマネしてみる。
【ミッション・使命】
どこに行っても改善しなかった人に根本治療を提供し、
その人の「変わりたい」を実現する。
西宮市の重症腰痛・しびれの専門院
苦楽園整体院ルートヘルス
〒662-0075
兵庫県西宮市南越木岩町13-30
苦楽園グリーンハイツ203
TEL 0798-77-8338
阪急苦楽園口から西へ徒歩4分
詳しくはこちら
↓↓↓↓↓↓↓